今日は文字のことがとってもよく分かるサイトを集めてみました。
文字好き、文字オタクの人でなくても、デザイン、ポスターやチラシ作り、資料の作成などされる方は、文字のことをちょっと知っているだけで、グッと良いものになるので、必見です!
目次
1.|文字の使い方のサイト
伝わるデザイン
http://tsutawarudesign.web.fc2.com/yomiyasuku1.html
こちらのサイトでは基本的なところをおさえており、とっても勉強になります。
デザインするにあたり、文字の配置や大きさ、太さに至るまで、必要なことだけがバシッと解説されています。
内容は充実していますが、それでいて読みやすく分かりやすい文章です。
こちらのサイトを見て、コツをおさえれば、
「デザインなんて全くわからない!」
という人でも、ある程度きれいなものが作れるようになると思います!
WEBデザインレシピ
http://webdesignrecipes.com/typography-layout-system/
http://webdesignrecipes.com/4-factor-of-designing/
http://webdesignrecipes.com/web-design-beginner-learning-dtp-design/
こちらのサイトはWEBデザイン全般を取り扱ったサイトなのですが、かなり情報量が多いので、デザイン系の記事に絞ってご紹介します。
記事ひとつひとつがすごい情報量で、まるで参考書のようにしっかり解説されています。
それでいて、かわいらしいデザインとわかりやすく読みやすい言葉なので、スラスラと読める素晴らしいサイトです。
嘘じゃない フォントの話
http://www.cinra.net/column/morisawa.php
カルチャーニュースサイト、2009年から2010年までCINRA.NETに連載されていたコンテンツです。
基本的なところから、かなり奥深いところまで、語られています。
文字に対する理解を深めるのには、ピッタリです。
2.|文字の専門家のサイト
タイプディレクターの眼
http://blog.excite.co.jp/t-director/
こちらは世界中で活躍する日本人欧文タイプディレクターの小林章さんのブログです。
日本、海外の身近な文字について、文字の第一人者の視点で語られています。
文字の専門家から見ると、世界はこんな風に見えているんだな、なんて思いながら延々と読みふけってしまいます。
知らなかったことだらけで、読んでいるだけで楽しいページです。
街でみかけた書体
書体デザイナーの竹下直幸さんのブログ。
街には本当に多種多様な文字が使われています。
その一つ一つに目を向けてみると、また違った味わいがあるのだと気付かされます。
3.|フォントについてのサイト
文字の食卓
http://www.mojisyoku.jp/index.html
世界で唯一の文字食家、正木香子さんのブログ。
文字を味覚に例える、独特の感覚が面白いです。
また、同タイトルの本も出版されています。
個人的にはヨーグルトの文字の記事がお気に入りです。
文字の手帳
http://www.morisawa.co.jp/font/techo/index.html
日本で一番普及しているフォントパック、モリサワパスポートでおなじみの株式会社モリサワ。
そのモリサワ公式WEBサイト内のコンテンツです。
モリサワ社の代表的なフォントについて、詳しく解説されています。
中でも、「新ゴ」と「リュウミン」は見かけない日は無いというほど普及しているフォントなので、デザインに携わる方は覚えておくとよいかと!
書体のはなし
http://ryougetsu.net/shotai.html
亮月制作所という写植に関わることをされている個人サークルのサイト。
管理人の方は本当に文字が大好きだそうで、写植に使われていた古い文字などを詳しく解説されています。
写植文字をここまで詳しく解説したサイトは他にないと思います。
孤高なスタンスがかっこいいです。
石井ゴシックは今では使われなくなってしまった文字ですが、本当に素敵な伝説のフォントだと思います。
#LOVEFONT(ハッシュタグ)
http://webcre8.jp/collect/collect-font-love.html
こちらはハッシュタグです。
Googleやtwitterなどで検索すると、たくさん記事が出てきます。
それぞれの方が一つのフォントに対する想いを語った、フォント愛のこめられた記事です。
各々個性的で読んでいるだけでいろいろなフォントが好きになってしまいます。
以上でした。
こういうサイトを読んでみて、なんとなくでも文字のことを知って、すこしでも文字が好きになってくれたら嬉しいです!
なにかいいサイトがあったら、教えてくださいね!
それでは。