子供の頃、手作りのビー玉ころがしを作って遊んだりされた方は多いと思います。
そんなビー玉転がしも極めるとこんな風になるようです。
こちらの動画をご覧ください。
目次
- cuboro cugolino Kugelbahn “Maximum”
- cuboro cugolino Kugelbahn “big ball”
- cuboro cugolino Kugelbahn “jump”
- cuboro cugolino Kugelbahn “Route 66”
- Fischertechnik Kugelbahn XXL
- Kugelbahn – Die Pyramide der Nofretete – 2teVers.E.Heye
- Marble Run: The Marble High Speed Train
- Marble Mountain, a themed marble machine
cuboro cugolino Kugelbahn “Maximum”
ビー玉の転がる様子や、木とビー玉のあたる音にも癒やされますね。
使われているのはCuboro(クボロ)とCugollino(クゴリーノ)という木製のパーツを組み合わせて、ビー玉転がしのコースをつくるスイスのおもちゃです。
ビー玉ころがしのことを、ドイツなどでは「クーゲルバーン」という名前で呼ぶそうです。
こちらのおもちゃは子供から大人まで夢中になれるとの触れ込み。
確かに、楽しそうです!!
日本でもこちらのサイトなどで買えるようです。
http://www.quartett.jp/products/1870.html
cuboro スタンダード|キュボロ(クボロ)社(スイス)
販売価格(税込): 34,560 円
販売価格(税込): 34,560 円…
販売価格(税込): 34,560 円…?
販売価格(税込): 34,560 円…!!!
高っ!結構なお値段ですね。。。
そんな高級おもちゃをふんだんに使った、ピタゴラ装置の動画を集めましたので、そのリッチ感も噛み締めながらぜひご覧ください。
cuboro cugolino Kugelbahn “big ball”
大きなボールがうまく使われています。
ピタゴラスイッチのピタゴラ装置にも近い楽しさがありますね。
cuboro cugolino Kugelbahn “jump”
大きなジャンプ台でビー玉が跳ね返ってきます。
ダイナミックな動きで、個人的にはこれが一番好き。
cuboro cugolino Kugelbahn “Route 66”
こちらは金属製のボールと、磁石?のパーツを用いています。
重力に逆らって動くボールがなんとも不思議です。
Fischertechnik Kugelbahn XXL
こちらはまた別の「Fischertechnik」というメカニカルな印象のおもちゃです。
エレベーターや観覧車などのパーツが特徴です。
より複雑でテクニカルな雰囲気で、組み立てるのも難しそう。
他にもさまざまなビー玉転がしのプロフェッショナルが、世界中にいらっしゃるようです。
以下はまた別のクーゲルバーンの動画です。
Kugelbahn – Die Pyramide der Nofretete – 2teVers.E.Heye
こちらは針金で作られたピラミッドの中をビー玉が駆け巡る装置。
緑のビー玉と青のビー玉が計算された動きをしています。
どういう頭をしていたら、こんなに細かい仕掛けを作れるんだろうか。。。
Marble Run: The Marble High Speed Train
こちらは速さを追求したクーゲルバーン(ビー玉転がし)のようです。
かなり長ーいコースを駆け抜けるスピード感はすごい。
Marble Mountain, a themed marble machine
こちらはオリジナルで作成したパーツを使った装置です。
急カーブや大ジャンプなどが沢山入っていて、見ていて飽きないです。
最後にエスカレーターがついているので、エンドレスに動き続けるところもいいですね。
ずっと見続けてしまいそうです。
以上でした!
転がっていくビー玉を延々見ていると、なぜだか安心して、とても眠くなります。(僕だけ?)
眠れない夜や落ち着きたい時に見てみるとよいかもしれませんね。
それでは、また。